- WONDER EXTERIOR DESIGN CONTEST 2023 -
パブリック部門[景観・商業施設]
PUBLIC category D
- 受賞店
- 草野産業株式会社 様
- 住所
-
〒104-0061
東京都中央区銀座3-9-4 草野ビル5F
- 電話番号
- 03-3542-7519
- URL
- -
株式会社笹川組 様
※瀬田南大萱霊園
- 受賞店
- 株式会社笹川組 様
- 住所
-
〒520-0806
滋賀県大津市打出浜13-15
- 電話番号
- 077-523-2316
- URL
- -
審査員コメント
滋賀県の瀬田南大萱霊園は、琵琶湖に近い大きな霊園で、伸びやかな周辺に広がる平地を一望する高台に、象徴的に設けられた納骨堂献花台に設置された屋根として、シンボリックに存在する。
アプローチの先に設けられた献花台は、それだけでも象徴的な球のモニュメントがあるが、その台座の魅力をアップしているのが、たった一つ設けられたフォルメスである。単なる屋根ではなく、釣り構造のこのデザインが、より空間の魅力をあげている。
シンプルな構造でありながら、この象徴的な空間を意識する道具となるとともに、風雨をしのぎ、日差しをさえぎる役割を持っている。
おそらく、この霊園の印象を刻む1つの要素となっているに違いない。
谷崎建材株式会社 様
- 受賞店
- 谷崎建材株式会社 様
- 住所
-
〒735-0029
広島県安芸郡府中町茂陰2丁目6番4号
- 電話番号
- 082-281-5383
審査員コメント
山間にあるあゆの里は豊かな自然に囲まれたキャンプ場として、多くの人々の新たな体験をつくり出している。
自然に囲まれた中で、人工物としてのM.シェードⅡが印象的に聳え立つ。調理場の屋根としての役割はもちろんのこと、屋根のデザインの魅力が、コンクリートなどで形成されている一般的なデザインの調理場のデザインにも関わらず、特別な空間をつくり出している。
ゆるやかな緑と山の稜線に、対比的な直線のデザインがよりその印象を強めている。
株式会社三昌 様
- 受賞店
- 株式会社三昌 様
- 住所
-
〒531-0076
大阪府大阪市北区大淀中3丁目9番6号
- 電話番号
- 06-6455-7500
- URL
- -
審査員コメント
緑に囲まれた単調な駐車場に、屋根の機能だけではなく、ソーラーの機能を乗せたエネジアースが、のびのびと使われている。
ほぼフラットに設置されたソーラーの屋根は、周辺の地面からは上部のソーラー面が見えることなく、眩しさもない。
無理なく活用できる場所が、この一般的な駐車場での使い方のように、まだまだ広がる可能性を秘めている。
株式会社山翠園 様
- 受賞店
- 株式会社山翠園 様
- 住所
-
〒629-2502
京都府京丹後市大宮町河辺3715-1
- 電話番号
- 0772-68-0707
- URL
- -
審査員コメント
日本海に開いた空間は、夕日を望んで楽しむ時間を提供してくれる。人工木だからこそ安定的に作り出されたラステラの平面のデッキが、多くの人々を受け入れる場をつくり出している。
白を中心とした空間に、西の夕日の色が映え、夜に演出されるブルーのライトが、静かな時間を演出する、その状況はまるで白い舞台で起こる時間の変化を活用した演出のようである。
都市から離れた丹後の海の魅力が謳歌できる空間として、今後の活用が楽しみである。
審査員コメント
埼玉県赤平川にかかる法師落人橋は、山中のどこにでもみられるような、橋梁である。緑豊かな周辺の環境に、山越えをする車やバスが通過するメインの道路にもなり、人々の日常にも馴染んでいることだろう。
そのような橋はどういったデザインが景観として良いのか、それは悪目立ちするのではなく、気持ちよく進行方向への目線を通し、景観の中の地の一つとして存在することである。まさに、この防護柵のデザインはそれを実現している。これまでの親柱を生かしながら、先端の楕円形の形状も印象的である。