受賞作品
AWARDS
コンテストの総評
-
審査員
GRANFACE株式会社
代表取締役 兼 クリエイティブディレクター
大熊 一幸氏本年度の審査員を承り皆様が創意⼯夫を持ち具現化した⼀年の集⼤成とも⾔える熱き拘りの作品を隅々までしっかり拝⾒させて頂きました。今回の受賞を代表される設計者様⾃ら「住み暮らしたい!」と思えるような完成形となったことでしょう。この喜びを素晴らしい実物件に携わられたブレインの皆様やクライアント様に感謝し分かち合って頂けると嬉しく思います。本当におめでとうございました!
さて現在のエクステリアはオープンスタイル提案が主流で本コンテストでも傾向が表れておりました。⼤型化し存在感あるセミフレキシブル化カーポート商品の作品が多く⾒受けられますが特徴を最⼤限に活かし⾨まわり空間を含め独創性と加算装飾演出を持つクローズスタイル作品が鍵になると気付かされた良き機会になりました。対して⽣活に密接した庭空間提案はライフスタイル事情の変化から需要拡⼤傾向にあり暮らしを楽しむ場の内外空間連動提供と合わせ能⼒向上が使命になるはずです。今後も⼒作のプレゼンテーションと共に造形と植⽣の「共演共鳴&進化挑戦」を追求した外部空間設計作品を期待しております。 -
審査員
京都市立芸術大学美術学部 及び 同大学院美術研究科環境デザイン研究室
教授:藤本 英子氏
受賞されたみなさま、おめでとうございます。今年も力のこもった作品を見せていただき、大変嬉しく思いました。個々の商品の使いこなしから、驚くような組み合わせまで、商品との対話から生まれた工夫も見応えがありました。施主のみなさんの希望を実現していかれたストーリーから、熱意も伝わってきました。
パブリック部門では、空間全体の調和が要ですが、それを実現しているものの評価が高まります。逆に人々が集うシンボリックな場所では、商品デザインの個性を活かすことで、空間全体の魅力アップに成功している事例が評価されました。
集合住宅部門では、大規模ながらも住宅らしさを演出する植栽計画が丁寧になされている作品が評価されました。住戸のエントランスに至るまでのアプローチは、段差による目線の変化や、ベンチなど活動の枠を広げる演出が評価されました。
リノベーション分野では、明確なテーマの設定が、魅力ある作品となっていました。
これからも、景観と呼ばれる公共空間からの魅力に寄与する作品がますます増えて、自信作の応募が増加することを願っています。 -
審査員
グランドマム株式会社 GM Design Office
チーフデザイナー:山本 結子氏
受賞されました皆さま、おめでとうございます。本年度も多数の素晴らしい作品に出合える機会をいただきましたこと、誠に感謝申し上げます。
たくさんの美しい写真たちから伝わるものがあります。依頼主からものづくりに携わった様々な人々、営業から設計・工事・問屋・職人と総合力で丁寧に創り上げた結果、誇らしげな職人さんの顔やお引渡し時のお施主様の笑顔まで伺い知れるようです。街並みに配慮した緑や室内から眺める緑の使い方もこなれてきましたが気候変動や温暖化が懸念される昨今、メンテナンスや長くつきあい、共生する手法も重要となってきています。さらには商品をアレンジし、様々な異素材との組合せで新鮮な表情の作品も目を惹きました。ドレスパーツ部門はまさに創意工夫の賜物、クリエティブの力です。
プランニングは設計力・プレゼンテーション能力・パースの表現力は当然ながら、物語に惹き込む世界観と創造力が必要です。それは魅力的なプランで仕事を勝ち取る決定力の差となるでしょう。 -
特別審査員
(ライティング賞)光環境設計室(株式会社コネクトデザイン 代表取締役)
代表:菊原 啓子氏
ライティング計画はハードルが高いと感じるというお声を伺うこともありますが、数年前とは確実に変わりライティングをエクステリア設計の差別化、自社のブランディングにと意図的に取り組まれている企業様や設計者様が増えてきていると感じます。
世の中の潮流、お客様の言葉にされないニーズを察知して考え始めることがEXライティングの第一歩目だと思います。照明は明るくなるという基本的な機能と合わせ、どのような印象に導くかを設計することが可能です。もう単に照明器具を設置すればいい、誰が提唱したか解らないスタンダードに則ればいいという時代は終わっています。エクステリアデザイン、商品、素材感など“魅せたい”に絡めてより光の効果を大きく使う段階です。
SDGsや脱炭素化、照明を使用する責任感は今後大きくなります。それでもあえて取り組みたい、お客様へご提供したいライティングにこそご満足を感じていただけるのではないでしょうか?受賞作品にはそのような大きな視点でのご設計力を感じました。この度はご受賞誠におめでとうございます。