入賞作品集

  • 受賞店

    株式会社小西建築設計事務所 様

  • 住所

    〒675-1379
    兵庫県小野市上本町135‐10小西ビル

  • 電話番号

    0794-62-6699

  • URL

審査員コメント
校舎間を中学生が雨に濡れずに移動できるために、設けられる渡り廊下の屋根は、ともすれば生徒の行動的な動きを規制することになる。この片持ちの屋根は中庭側に柱を持たず、内側に開いた空間を確保している。また、校舎の外壁色はダークブラウンと白の2色使いで、今回の屋根のダークブラウンと違和感なく繋がる。まっすぐL字型に屋根を支える柱と、フラットに続くシンプルな屋根形状も、建築デザインと違和感なく連続する。動きと変化のある学生たちの活動が、より際立つ空間となるよう配慮ある計画である。

  • 受賞店

    積水ハウス株式会社
    横浜シャーメゾン支店 様

  • 住所

    〒244-0805
    神奈川県横浜市戸塚区川上町85-3
    SSビル 6階

  • 電話番号

    045-826-6601

  • URL

審査員コメント
集合住宅ながら、正面からの見え方や共用空間の演出が、まるでスケールの大きな戸建住宅のようにまとまりある演出がされてる。外壁の凸部分と小松石小端積みとゲートが、ともに明度の低いダークブラウン系で、外壁ベースカラーと立ち上がり壁が高明度の白系で、この2色のコントラストが、表情をより立体的に見せている。またこの2色使いが、多様性のある素材使いをまとまりのある外観にしている。平面の芝にバラバラに植えられた木々の立ち上がりと、リズミカルに演出された立ち上がりのアルミ柱が、変化のある空間演出となり、住む人々の多様な暮らしを描いているようである。

  • 受賞店

    株式会社 梓設計 様

  • 住所

    〒144-0042
    東京都大田区羽田旭町10-11
    MFIP 羽田3F

  • 電話番号

    03-5735-3211

  • URL

審査員コメント
病院施設では建築本体でのデザインの整いや清潔感が求められるとともに、周辺外構での演出の質が、その全体の印象を大きく左右する。特に自然による癒し効果を求めて、緑の演出に力を入れる施設が増加しているが、必要とされる付帯施設への景観の配慮はまだ十分にされていない場合も見受けられる。今回は自転車、バイク置き場でいかに建築本体との調和を図り、目立ちすぎない施設として計画されているかという点において、優れた事例となっている。建築のベースカラーである白にマッチするSLC(サンシルバー)色を本体色として、シンプルなラックの採用がされている点も評価した。