入賞作品集

コンテストの総評

グランフェイス:LEXデザインオフィス東京 代表: 大熊 一幸氏

デザインコンテストとは、一年を通じた成果を発表し、携わったブレインに結果という形で恩返しできる大変良い機会だと思っています。良い索引ほどその想いや費やした時間などの事柄が資料を通じて伝わり、高評価に値するのだと感じております。チームがまた携わりチャレンジしたいと思う気持ちを継続し、未来のエクステリア業界に残る空間をつくり続けてほしいと願っております。
世の中の事情が変化している中でも最大の努力を施した作品が多く見受けられ、規模や要望が薄れる中でも、少なからず拘(こだわ)りを演じたものや自然環境を理解し実現したもの、価値ある提案と施工が行われたものなどが増えたことも実感しました。技術の進歩進化も大切なことであり、細部の拘(こだわ)りや見せ方や収め方にも注視する作品が見られたことは、業界の実力向上過程にあり、評価に価する高い完成度が必要になったことでしょう。意匠性と機能性の両立や配置計画の巧みな手法など、多彩な表現で他作品との違いも今後は求められるとお伝えし、さらに充実したコンテストとなることを期待しております。

アトリエ彩 代表: 中尾 きみこ氏

例年ファサード部門にレベルの高い作品が集中する傾向が見受けられたところ、今年は、アウトドアリビング部門、エクステリアリフォーム部門、パブリック部門にも粒揃いの作品が登場、コンテスト応募作品レベルの全体的アップを実感するとともに、最終審査会では、最後まで上位賞決定に悩む状況となりました。 魅力ある作品が多い中で、空席の上位賞があったのは、この全体のレベルアップの結果、受賞基準が高くなったためと思われます。
植栽デザインに優れた作品も数年前に比べると格段に多くなったことも大変喜ばしい傾向です。 また都市圏以外でも地域性に配慮・工夫した作品が育ってきており、受賞数の地域格差も狭まってきているように思われました。
一方昨年新たに設けられた、コンパクト住宅部門、ペット部門は、まだこの分野が手探りの中にあり、それだけに今後の可能性の大きい分野であることが示唆された結果となりました。
今後の受賞作品には、より独創性やデザインの完成度、住まい手への配慮、街並みへの貢献などが求められてくることになると思われ、それに応じた素晴らしい作品の登場を心より願っております。

株式会社ジイケイ設計 代表取締役社長: 須田 武憲氏

私は都市環境デザインの領域で活動している。その世界で近年重要になってきたのは、美しい上質な空間やモノを提供することによって、人々の間に強い結びつきを喚起させ、行動を誘発し、ていねいに時間をかけて育てていくことや、大切に使っていこうという機運を自然に発生させる、という役割を求められるようになってきたことだ。美しいエクステリアデザインを纏(まと)った空間が連なっていけば、街に対して多くの働きかけが生まれ、広がっていくだろう。
一方社会資本ストックに対する設備投資の減退の中にあって、大量消費を前提としたフロー型社会から、価値あるものをつくり、長く大切に使っていくストック型社会へと移行し始めている。環境デザインにおいても、つくって終わりではなく時とともに深化し、更新できる持続可能性をもつ時間的概念の視点が不可欠となってきた。
エクステリアデザインの世界においても、これらの基本的な潮流を踏まえ、その場所の中だけで領域を閉じて考えるのではなく、街に対して何らかの価値を提供しその街全体によい影響を必ず与えられると考えて取り組んでいただきたいと思う。

株式会社エコ.グリーン設計 代表取締役: 小林 徹氏

同じ場所を同じ時間に見たとしても、それぞれの人が目で見て感じることは違います。
「ものの見方は色々ある」「正確も沢山ある」
私は、ものづくり「職人」の視点からひとつひとつのエントリー作品と向き合い、評価をさせていただきました。「その現場」には、いろいろな条件や事情があります。たとえば、予算や周辺環境。さまざまな作業環境も考慮しなければなりません。
すべての作品がいろいろな予算や条件の上に考えられていることを、作品を通して感じました。大小だけではなく、テクニックや想い入れも考慮し評価させていただきました。作品をじっくり見ていると、デザイナーの想いや職人の心遣い、お客様に対する気配りや心配りも見えてきました。
ひとつ感じた事があります。それは、庭づくりによって完成した作品は「チームワーク」の結果だということです。設計も営業も職人もひとつのチームです。気持ちをひとつにしてつくるエクステリアは、必ずお客様に感謝される作品になるのです。

グランドマム株式会社 チーフデザイナー: 山本結子氏

出品する立場から審査する立場となって初めての審査会。力作揃いの作品を通じて創り手の思いやその環境で暮らす人々の笑顔や誇らしささえ伝わってきた幸せな時間でした。
毎年レベルアップする作品への評価は、すなわちエクステリア業界のトレンドを発信してゆく重要な局面であると思っています。
デザイン大賞は圧倒的な緑の景色を創り出していて、室内からガーデンルーム、デッキ、ガーデンへと次々に誘うように仕掛けられており、眺めて美しく屋外で過ごしたくなるような空間づくりに魅せられました。 写真の美しさだけで伝わる場合もありますが、エントリーシートもプレゼンテーションの一貫です。プロセスや背景、こだわりや苦労した内容の説明が作品を後押しするでしょう。プランニング部門も然り、エクステリアはパーステクニックや構造物に頼りがちですがコンセプトとプランが共鳴するようなストーリー性、説得力ある提案が評価を左右しました。さらには要素を減らす、色や素材の引き算をすることにより建築や街並みとの調和が生まれます。エクステリア業界のデザインを牽引するコンテストがますます楽しみです。