入賞作品集

コンテストの総評

グランフェイス:LEXデザインオフィス東京 代表: 大熊 一幸氏

年々作品レベルが高くなるこの審査会は、業界の飛躍と明るい未来を感じる大変有意義な時間でありました。受賞された作品にはそれぞれ特徴があり、造る・添える・飾るというキーワードから構成されたデザインがより求められる「価値」の意味を伝えているのだと実感し見受けられるようにも思えました。作品部門では、空間構成に重要なステージ×プランツの「比率」がバランスよく設定され、自然豊かな表現を持つ作品が多く見られるようになったことです。条件は違えども住まいに与える印象は緑化率に繋がっています。町並みを構成することや建築を際立てるアイテムとして重要な演出であることを入賞作品から感じてほしいと思います。 設計部門では、「プレゼン力」と「プラン力」が備わった作品が高評価に繋がったように思います。最初に与えるインパクトは相手にほしい!と思わせる大切な術であり引き付けます。さらに年々向上する「CAD力」は有効的であり、活用する意味が明確に現れてきたと思います。今後も添えられた言葉を持ち空間を創り意味を伝えられる作品が増えますことを心より願っております。

アトリエ彩 代表: 中尾 きみこ氏

新部門もが加わったことで、今年は、今までのコンテストではほとんど見られなかった、現在のエクステリア課題へのプランナーの皆様の真剣な取り組まれ方が、大変印象的に感じられました。 ペットライフ部門では、飼い主とペット双方の幸せを語りかけてくる微笑ましいプランが登場しました。大都市圏以外の地域に上位受賞作品が増えたことに併せ、スノーライフ部門では積雪地ライフへの明確な提案が登場、エクステリアもそれぞれの地域性が花開く時代に入ったのではと感慨を覚えました。また過去の受賞者の方のさらに上位賞受賞獲得も複数見られ、コンテストを進化の一つの糧とされているのではと嬉しく想像いたしました。 この嬉しい傾向がさらに発展・進化してゆくことを強く願い、楽しみにいたしております。

株式会社ジイケイ設計 代表取締役社長: 須田 武憲氏

私として、二年目のエクステリアデザインコンテストの審査を終えて感じるのは、各賞に選出された作品の持つ社会へのメッセージ性が、かなり明確になってきたということである。 本賞の評価基準として次のふたつの要素が、受賞には不可欠だという点がはっきりしてきたともいえよう。それは、エクステリア製品自体が、空間の関係性の中で成立するだけのポテンシャルと、調和の中で優れた立ち位置を獲得できる精度とをあわせ持っているか、すなわちトータルデザイン性の有無である。このことは、エクステリア製品の今後のあり方をも示唆していよう。 一方エクステリアの構想においては、その場所の中だけで領域を閉じてしまうのではなく、街に対して何らかの価値を提供し、その街全体に良い影響を与えられると考えて取り組んでいるか、すなわちオープンマインド性を有しているかどうかということ。 今後本コンテストに応募を検討されている計画、デザイン、施工関係の方々に申し上げたいのは、是非ともこのふたつの視点をもって、これからの作品を創り続けていただきたいということである。

株式会社リクルート住まいカンパニー 編集長: 田沢美恵氏

定番テーマにおける素晴らしい数々の作品はもちろんですが、今の住宅事情やライフスタイルの変化を捉えた新しい部門である「コンパクト住宅」と「ペット」部門が特に印象的でした。 エクステリアは広い庭があってのもの、と考える消費者は少なくないと思います。そんな固定概念を払しょくするような作品が、「コンパクト住宅」部門では数々見受けられました。グランプリ作品がこの分野から選出されたことにも裏付けられます。制約のある敷地でも住まいを彩るエクステリアは持てる、ワンポイントでも実現可能。そしてプランナーの提案次第で、想像するよりずっと素敵な空間になるということを感じ取ることができました。そして、ペットに関しては応募数も含め今後の提案の幅を一層期待したい部門です。弊社のメディアでもペット仕様の実邸を紹介することがありますが、インテリア寄りのものが多いのが実情。消費者側への十分な情報や、それに基づく発想がないせいもあるのではないでしょうか?それゆえに、今後プランナーの皆様の提案により、新しい発想が生まれる可能性を大いに秘めた、成長が期待できる分野だと思います。
来年以降も、暮らしを豊かにするエクステリアデザインの提案、楽しみにしています。